fc2ブログ

面倒くさくない世界

【山を走る理由】
いつもの顔振峠へ登坂トレに。
頂上の展望スポットで撮った風景写真を見た方からこんな感想をもらいました。
「山と空しかないですね!」

14956575_1181817288575859_8118071330154392248_n.jpg

…ああ、そうでした、、
山と空しかないシンプルさ。
ここには日々の面倒くさいごちゃごちゃがありません。
空気も清々しく冴えわたっています。

いつの頃からか、この手軽に味わえる非日常こそが山を走るいちばんの目的になっていました。
アタマを空っぽにして、そこへ元気を充填するんです。


【面倒くさくない世界】
そもそもが滅法ものぐさな私。
このところ年齢と共にますます「面倒くさいこと」への耐性がなくなってきました。
口癖の“面倒くせぇーなぁ”の回数がとにかく増えること、、、

NHKのドキュメンタリーで宮崎駿さんがやはり“面倒くせぇ”を連発していましたが、彼はいいんです。
彼は天才なので、面倒くさいを楽しんでいます。
一方の私は凡人中の凡人ですからそういう風にはいきません。面倒くさいのはマジで嫌いです。(笑)

山と空しかないシンプルな世界。
面倒くさくない世界。

なるほど、ヒルクライムは身体を追い込んで頭をカラッポにするだけでなく、面倒くさいが山積みの現実から清冽でシンプルな世界へ駆け上がって行く作業でもあったんですね。
そりゃ、止められなくなりますって。(笑)

スポンサーサイト



2016-11-14 00:11 : ロード : コメント : 5 :

SIGMA DP1x

【旧式のカメラ】
久しぶりの更新は、カメラの記事です。

以前、マニアの友人に勧められて購入したものの、あまりの使いにくさに閉口しそのままお蔵入りさせていたカメラ。
SIGMA DP1x(2011年発売)。
きまぐれに引っ張り出してみました。

コンデジのくせに、異様に使いづらい。
撮影の条件に制限が多く面倒くさいうえに、でかくて重い。
しかし、
画質は飛び抜けて良いらしい。

正直、カメラの知識はゼロなので何がすごいのかわかりません。
とりあえずブログ用に圧縮してもできるだけデータサイズを詰め込めるようPNG形式で保存してみました。(カメラ本体はRAWというファイル形式のみ対応で、撮った写真は専用ソフト使ってしか見れません…)
よければサムネイルをクリックして開いてみてください。

s-SDIM1487.png

s-SDIM1511.png


詳しい方いらしたら、このカメラのどの辺が優れているのか教えてください。(笑)



2016-11-06 21:33 : モノ : コメント : 3 :

ヘッドライト

【ほんのちょっとの後悔】
今日、じつは38年ぶりに小学校の同窓会がありました。
懐かしい同級生や恩師の先生方にもお会いできてホントによかった。
夕刻から所用があったため昼間の一次会のみ参加しましたが、二次会・三次会までもっとじっくり行きたかったなあ。。

でもまあこんな時は、(今日一日でトコトン行って満腹満足してしまうより)ほんのちょっとの後悔を残していた方がまた次に会いたくなるモチベーションが高まると思いましょう。
前向きに発想を切り替えておけば、きっとまた楽しい機会が持てるはずです。


【ヘッドライト装着】
さて、いよいよ来週はAACRに出走です。
昨年に比べ圧倒的に走り込みが不足しているため、正直、山岳込みの160kmを“楽しく”走り切れるか不安が拭えません。
しかし日々ローラーで最低限の地脚だけは作っているので、ここはひとつケガ・事故・落車だけ注意して完走をめざしたいと思います。

AACR参加のためには、事前の「プロショップによる車検」と「ヘッドライトの装着」が義務付けられています。
数日前に手持ちのヘッドライトを試しに点けてみたところ、案の定雨にやられてウンともスンともいいません。(苦笑)
そこで車検のついででショップの店長さんにヘッドライトも装着してもらいました。
メーカーとかよく分かりませんが、本体にAKSLENって書いてあります。

<<点灯前>>
P1000766.jpg

<<ビーーーム!!>>
P1000767.jpg

うわ、眩しっっ!!
去年は貧弱ライトのおかげで長いトンネルでは少々難儀しましたが、これなら大丈夫そうです。

あ…あとは脚の問題やね。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

2016-05-15 21:11 : ロード : コメント : 4 :

日記まとめ

【しばらくぶりの更新】
年度があらたまって中学38年生に進級してからというもの、あれやこれやととにかく身のまわりがバタついて記事の更新が1ヶ月以上開いてしまいました。
あと、ブログ更新のおサボりにもうひとつ理由があるとすれば、それはSNSの影響です。
日々のちょっとしたお伝えごとや自転車活動のお披露目はfacebookで簡単に事足りてしまう。
ブログにわざわざ書きつけるモチベーションが毎日ちょっとずつ齧り取られて、いつの間にか「ま、いっか…」の状態になってます。
まあ…
このへんを考え出すとキリがないので、こちらの方は自然体でやらせていただきますね。



【日記まとめ(1)】
4月29日(金)、職場の方々にお誘いいただいてGW初日は宇都宮で開催された「サイクルピクニック」を走ってきました。
風が少々強かったですが、いい空気・いい景色・充実したエイドでホント楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。Nさん、Sさん、Kさん、感謝です。またぜひ一緒に走りましょう。

P1000735.jpg

P1000742.jpg

P1000736.jpg



【日記まとめ(2)】
5月1日(日)、我われteam4Uに新メンバーを迎えるべくバイクの組立て。
編集長さんバンブーさんを交え、ANCHORのフレームにホイール・コンポ類を組みつけます。

完成後、期待の若手Kくんを加えて多摩湖CRを試走。
ロードバイクはビギナーながら、体幹のブレないイイ走りっぷりです。既存メンバーの期待が膨らみます!

P1000753.jpg

P1000754.jpg



【日記まとめ(3)】
5月3日(火)、team4Uで江戸川ツーリングへ。
編集長さんバンブーさん、Hさんといつもながらの熱い走り(笑)で江戸川CRを走り始めたところ…
走りがアツ過ぎてバイクのトラブル続出。
大事をとって途中で引き返すことにしましたが、帰りの道中も相っ変わらず爆笑の連続です。
いろいろひっくるめて、とにかく中身の濃い自転車活動となりました。

P1000756.jpg

P1000757.jpg

P1000760.jpg

P1000762.jpg



それにしても、
AACRに向けた走り込みがまったく出来ておりませぬが。。
…気にしないことにしましょう。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

2016-05-08 20:58 : ロード : コメント : 2 :

シーズン・インで軽めに100km

【シーズン・イン】
毎年、ロードのシーズン入りとなるこの時期は越生へ梅見に行くのですが、今年はちょっと趣向を変えてみました。
いつになく練習不足を感じていたので、のっけから真面目に調整へと入ります。
とりあえずの目標は5月連休明けのアルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)。
この160kmを「余裕で走り切って楽しみつくす」ために脚を作っておかなくてはなりません。

でもよく考えたらAACRまであと2ヶ月。
ざっくり言って外で実走できる週末は7~8回しか無いことになります。
まず軽めの100kmから始めて120・140・160と順に距離を伸ばし、本番前には山岳込みで160km超を走っておきたい。
そう思うとある程度タイトな日程で走り込んでおく必要があります。

P1000722.jpg



【風の荒川峠】
とりあえず平坦ルートから。
定番の入間川CR~荒川CR経由で吉見総合運動公園まで往復。これで自宅から丁度100kmになります。
天気予報をみて覚悟をしていましたが、やはり荒川土手の風は強かった!
ペダルを止めると後ろへ押し戻されるくらいです。(笑)
まさに「荒川峠」の本領発揮。

P1000728.jpg

P1000730.jpg

強烈な向かい風を乗り切るために、今回はギアをインナーに落としケイデンス90を保ってみました。
日頃のローラー台練習のおかげで思いのほか脚はスムースに回るのですが…
速度を上げようとして負荷をかけ過ぎたらしく、腰にキてしまいました。

もういい加減、自分の年齢も考えなくちゃいけませんね。。
…何だかなあ。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

2016-03-21 19:53 : ロード : コメント : 2 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

東風

Author:東風
中学38年生(H28年度)
超本格派ローラー台乗り
脚質:猫パンチャー
特技:後悔

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ